|
|
3月 1日(金) | |
|
名 古 屋 市 |
|
聲明 鎮魂の祈り〜コンサートホールに響く荘厳なる声
|
3月 2日(土)
15:00
愛知県芸術劇場 コンサートホール
全指定席 6,000-4,800 
U25 3,000-2,400
|
声明の会・千年の聲【七聲会(天台聲明)、迦陵頻伽聲明研究会(真言聲明)】
四箇法要「花びらは散っても花は散らない」
【附】 宮内康乃:「海霧讃歎」
●愛知県芸術劇場 052−971−5609
|
|
|
袴田美帆 サクソフォン・コンサート エキゾチック・ダンス
|
3月 2日(土)
18:30
ドルチェ・アートホール Nagoya
全自由席 2,000 ¶一律 +500
学生 1,000
|
【共演】新庄龍馬 (pf)
ミヨー:「スカラムーシュ」 より “ブラジルの女” /ナンテ:三つのノクターン(2017)<日本初演>/ピアソラ:タンゴエチュード 6番/デュクリュック:フランス風小品/フランセ:五つの異国風舞曲/ナオン」Yendo(en allant)(2008)<日本初演>/ヴィラ=ロボス:ファンタジア
●ドルチェ楽器名古屋店 050−5807−3564
|
|
静 岡 県 |
|
ジャン=ジャック・カントロフ ヴァイオリン・リサイタル
|
3月 2日(土)
15:00
札の辻クロスホール
全自由席 4,000
|
【共演】上田晴子 (pf)
ブラームス:
●札の辻クロスホール 054-204-0878
|
|
長 野 県 |
|
御喜美江 アコーディオン・リサイタル
|
3月 2日(土)
16:00
松本市音楽文化ホール
全指定席 4,000 
U25 2,000
|
J. S. バッハ:「アンナ・マグダレーナ・バッハの音楽帳」 より、「平均律クラヴィーア曲集 第1部」 より “プレリュードとフーガト短調 BWV.861・嬰へ長調 BWV.858・変ロ短調 BWV.867”/AYUO:「ユーラシアンタンゴ」 より No.1・No.5/ケージ:「夢」/シュトックハウゼン:「黄道十二宮(ティアクライス)― 星の宮の12のメロディ」 より/ピアソラ:「S.V.P」、「バチンの少年」、「白い自転車」/ゾーン:「ロードランナー」 ほか
●松本市音楽文化ホール 0263-47-2004
|
|
奈 良 県 |
|
市民みんなで創る音楽祭 テレマン・アンサンブルによるバロック音楽コンサート
|
3月 2日(土)
14:00
南コミュニティセンター せせらぎ
全自由席 500
|
延原武春 (cond) 【共演】浅井咲乃 (vn)/鹿岡晃紀 (ten)
ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集「四季」 より “春”/テレマン:四声部のための協奏曲/(カンツォーネ:)カタリ・カタリ ほか
●生駒シビックプライド作成委員会(橋本)090-4766-1709
|
|
滋 賀 県 |
|
びわ湖ホールプロデュースオペラ ワーグナー作曲 『ジークフリート』
|
3月 2日(土)
14:00
びわ湖ホール(大)
全指定席 22,000-5,000 
U30 3,000 U24 2,000
|
沼尻竜典 (cond)/京都市交響楽団 クリスティアン・フランツ、高橋 淳、トルステン・ホフマン、青山 貴、ユルゲン・リン、大山大輔、町 英和、伊藤貴之、斉木健詞、竹本節子、八木寿子、池田香織、ステファニー・ミュター、吉川日奈子 (vo)
ワーグナー:楽劇「ニーベルングの指環」 第2日 “ジークフリート” ※ドイツ語上演・日本語字幕付
●びわ湖ホール 077−523−7136
|
|
滋 賀 県 |
|
3月 3日(日)
14:00
※会場・料金 上に同じ
|
|
名 古 屋 市 |
|
南 紫音 ヴァイオリン・サロンコンサート バッハの音海シリーズ・花伝の会
|
3月 3日(日)
15:00
HITOMIホール
全自由席 4,000
学生 2,500
|
【共演】大須賀恵里
クライスラー:シンコペーション、愛の悲しみ/J. S. バッハ:無伴奏パルティータ 第3番 ホ長調 BWV.1006/シューマン:ロマンス Op.94/サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン ほか
●Music Office Nobuchi 052-265-7405
|
|
愛 知 県 |
|
尾張フィルハーモニー管弦楽団 第8回定期演奏会
|
3月 3日(日)
14:00
長久手市文化の家 森のホール
全自由席 500
|
岡田倫弥 (cond)
モーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」 K.492 序曲 ベートーヴェン:交響曲 第8番 ヘ長調 Op.93 チャイコフスキー:交響曲 第5番 ホ短調 Op.64
●尾張フィルハーモニー管弦楽団事務局 090-8863-2595
|
|
三 重 県 |
|
伊勢管弦楽団 第38回定期演奏会
|
3月 3日(日)
14:00
三重県文化会館(大)
全自由席 1,500 ¶+500
高校生以下 無料
|
大谷正人 (cond)
J. S. バッハ:ブランデンブルグ協奏曲 第3番 ト長調 BWV.1048 マーラー:交響曲 第6番 イ短調『悲劇的』
●伊勢管弦楽団 080-4968-8548
|
|
静 岡 県 |
|
シンフォニエッタ静岡 第56回定期公演 ブラスのひびき
|
3月 3日(日)
14:00
静岡グランシップ(中)
全指定席 7,000-3,000
学生 1,000
|
中原朋哉 (cond) 【共演】加藤早紀 (sop)
デュカ:「ラ・ペリ」へのファンファーレ/ネリベル:金管と打楽器のための音楽(日本初演)/ルーセル:異教徒の祭典のためのファンファーレ/リード:金管と打楽器のための交響曲/ドビュッシー:劇音楽「リア王」のファンファーレ/リード:交響的素描「オセロ」(オリジナル編成版)/ドビュッシー:劇音楽「聖セバスチャンの殉教」のファンファーレ/トマジ:典礼風ファンファーレ
●シンフォニエッタ静岡 054−204−7778
|
|
|
静大混声OB会合唱団 第1回演奏会
|
3月 3日(日)
14:30
清水文化会館マリナート
全自由席 2,000
学生 1,000
|
松元宏康 (cond)/静岡大学混声合唱団OB会/清水フィルハーモニー管弦楽団/横山靖代 (sop)/佐藤典子 (alto)/田中豊輝 (ten)/小林 優 (bass)
ブルックナー:モテット集 より/シベリウス:交響詩「フィンランディア」 Op.26 /モーツァルト:ミサ・ソレムニス ハ短調 K.139 /信長貴富:先駆者の詩(静大混声定期50回記念委嘱作品、管弦楽版初演)
●静岡大学混声合唱団OB会事務局 050-3712-0393
|
|
奈 良 県 |
|
秋篠うたくらぶ 錦織 健 テノール・リサイタル
|
3月 3日(日)
14:00
秋篠音楽堂
全自由席 3,500 ¶+500
|
【共演】多田聡子 (pf)
大中 恩:しぐれに寄せる抒情/武満 徹:小さな空、死んだ男の残したものは/山田耕筰:この道、来るか来るか、松島音頭、まちぼうけ、からたちの花/プッチーニ:歌劇「トゥーランドット」 より “誰も寝てはならぬ” ほか
●秋篠音楽堂 運営協議会 0742−35−7070
|
|
|
3月 4日(月) | |
|
名 古 屋 市 |
|
デュオ・ハヤシ リサイタル 結成45周年
|
3月 5日(火)
19:00
電気文化会館 ザ・コンサートホール
全自由席 4,000
|
林 俊昭 (vc)/林由香子 (pf)
メンデルスゾーン:無言歌 ニ長調 Op.109 R. シュトラウス:ソナタ へ長調 Op.6
ベートーヴェン: |
ソナタ 第4番 ハ長調 Op.102-1 ソナタ 第5番 ニ長調 Op.102-2 |
●中村 079-428-1699
|
|
|
オペラ座の夜
|
3月 5日(火)
19:00
ドルチェ・アートホール Nagoya
全自由席 3,000
学生 1,500
|
上野星矢、ヴィルジール・アラゴ (fl)/木米真理恵 (pf)
ジュナン:ヴェルディの「椿姫」による幻想曲 Op.18 ビゼー⇒ボネ編:カルメン幻想曲 ルイジ:ヴェルディの「アイーダ」による幻想曲 第1番 Op.70 ユーグ:ヴェルディの「仮面舞踏会」による協奏的大幻想曲 Op.5
●ドルチェ楽器名古屋店 050−5807−3564
|
|
|
3月 6日(水) | |
|
|
3月 7日(木) | |
|
長 野 県 |
|
クラシック音楽に親しむ講座 Vol.9 メンデルスゾーン「歌の翼に」からはじめるクラシック
|
3月 8日(金)
13:30
サントミューゼ(小)
全自由席 2,000
学生 1,000
|
金子 平 (cl)/渡部玄一 (vc)/鈴木慎崇 (pf)
メンデルスゾーン:「歌の翼に」 Op.34-2/ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲 第4番 変ロ長調 Op.11 「街の歌」 より 第3楽章/フォーレ:ピアノ三重奏曲 ニ短調 Op.120 より 第2楽章/ブラームス:クラリネット三重奏曲 イ短調 Op.114 ほか
●クラシック音楽に親しむ講座の会事務局(和田) 090-9844-9401
|
|
名 古 屋 市 |
|
ヤマハ コンサートグランドピアノCFX コンサートシリーズ vol.33 古田友哉 ピアノ・リサイタル ロマンティシズムの軌跡
|
3月 9日(土)
14:30
ヤマハ名古屋ホール
全自由席 3,500
学生 2,500
|
ベートーヴェン:ソナタ 第31番 変イ長調 Op.110/ワーグナー⇒リスト編:イゾルデ愛の死/ラフマニノフ:ソナタ 第2番 変ロ短調 Op.36(1931年版) ほか
●ヤマハミュージックリテイリング名古屋店 052-201-5194
|
|
|
グリーン・エコー 第60回演奏会
|
3月 9日(土)
17:00
愛知県芸術劇場 コンサートホール
全指定席 5,000-3,000 
学生 1,000
|
井上道義 (cond) 【共演】名古屋フィルハーモニー交響楽団/モニカ・ブチュコフスカ、アグニエシュカ・グロハラ (sop)/ヨアンナ・モトゥレヴィチ (m-sop)/ピオトル・マチェヨフスキ (ten)/パヴェウ・コウォジェイ (bass)/名古屋少年少女合唱団
ペンデレツキ:広島の犠牲者に捧げる哀歌、クレド(日本初演)
伊福部昭:交響頌偈「釈迦」
●長円寺会館内グリーン・エコー 052-231-0955
|
|
三 重 県 |
|
新日本フィルハーモニー交響楽団
|
3月 9日(土)
16:00
三重県文化会館
全指定席 6,000-4,000 
学生 5,400-3,600
|
上岡敏之 (cond) 【共演】吉見友貴 (pf)
コダーイ:ガランタ舞曲 プロコフィエフ:ピアノ協奏曲 第3番 ハ長調 Op.26 ドヴォルザーク:交響曲 第9番 ホ短調 Op.95/B.178「新世界より」
●三重県文化会館 059−233−1122
|
|
長 野 県 |
|
第104回 信州高遠美術館 ミュージアムコンサート 川畠成道 ヴァイオリン・リサイタル
|
3月 9日(土)
14:00
信州高遠美術館
全自由席 3,500
小・中学生 1,500
|
【共演】大伏啓太 (pf)
モーツァルト:ソナタ 第40番 変ロ長調 K.454 J. S. バッハ:シャコンヌ Op.1004 ヴィエニャフスキ:モスクワの想い出 Op.6/J. S. バッハ⇒グノー編:アヴェ・マリア サン=サーンス:序奏とロンド・カプリッチョーソ イ短調 Op.28
●信州高遠美術館 0265-94-3666
|
|
名 古 屋 市 |
|
京都市交響楽団 第9回名古屋公演
|
3月10日(日)
18:00
愛知県芸術劇場 コンサートホール
全指定席 6,000-3,000
U25 3,000-2,500
|
広上淳一 (cond)
シューベルト:交響曲 ロ短調 「未完成」 マーラー:交響曲 第1番 ニ長調 「巨人」
●クラシック名古屋 052−678−5310
|
|
愛 知 県 |
|
錦織 健 テノール・リサイタル
|
3月10日(日)
14:00
扶桑文化会館
全指定席 4,500-4,000
|
【共演】多田聡子 (pf)
滝廉太郎:荒城の月/山田耕筰:この道/プッチーニ:歌劇「トゥーランドット」 より “誰も寝てはならぬ” /ラカジェ:アマポーラ ほか
●扶桑文化会館 0587-93-9000
|
|
|
竹澤恭子と若きヴィルトゥオーゾたち 〜宮田大と津田裕也を迎えて
|
3月10日(日)
15:00
おおぶ文化交流の杜 allobu こもれびホール
全指定席 4,500 
高校生以下 2,300
|
竹澤恭子 (vn)/宮田 大 (vc)/津田裕也 (pf)
ラフマニノフ:ピアノ三重奏曲 第1番 ト短調 「悲しみの三重奏曲」/ショーソン:詩曲 Op. 25/ラヴェル:ヴァイオリンとチェロのためのソナタ/ポッパー:ハンガリー狂詩曲 Op.68メンデルスゾーン:ピアノ三重奏曲 第1番 ニ短調 Op.49
●おおぶ文化交流の杜 allobu 総合管理室 0562-48-5155
|
|
長 野 県 |
|
黒木岩寿プロデュース・シリーズ#2 冬から春へ ラ・ストラヴァガンツァ東京
|
3月10日(日)
14:00
長野市芸術館 リサイタルホール
全自由席 2,500
U25 1,000
|
ヴィヴァルディ: |
弦楽のためのシンフォニア ハ長調 RV.111a ヴァイオリン協奏曲集《ラ・ストラヴァガンツァ》 より 第4番 イ短調 RV357、 ラ・フォリア ヴァイオリン協奏曲集《四季》より「冬」 Op.8-4,RV297 ヴァイオリン協奏曲集《四季》より「春」 Op.8-1,RV269 |
テレマン:ヴィオラ協奏曲 ト長調/ロカテッリ:合奏協奏曲 変ホ長調「アリアンナの嘆き」
●一般財団法人長野市文化芸術振興財団 026-219-3100
|
|
山 梨 県 |
|
こうふ開府500年記念/日独友好演奏会 春を紡ぐ
|
3月10日(日)
14:00
甲府市総合市民会館
全自由席 3,000
|
杉田博子 (sop)/ロバート・ヒラー (pf)
モーツァルト:夕べの想い K.523/シューベルト:野ばら D.257/中田喜直:さくら横丁/武満 徹:死んだ男の残したものは ほか
●ムジカグレイス 055-222-5187
|
|
|
3月11日(月) | |
|
|
3月12日(火) | |
|
名 古 屋 市 |
|
平日午後のオーケストラ Vol.3 名古屋フィルハーモニー交響楽団 〈日本音楽財団ストラディヴァリウス・シリーズ 6「エングルマン」〉
|
3月13日(水)
14:00
日本特殊陶業市民会館 フォレストホール
全指定席 7,700-1,500 
U25 1,000
|
円光寺雅彦 (cond) 【共演】ベンジャミン・ベイルマン (vn)
シベリウス: |
交響詩「フィンランディア」 Op.26 ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 Op.47 |
チャイコフスキー:交響曲 第6番 ロ短調 Op.74「悲愴」
●名フィル・チケットガイド 052−339−5666
|
|
名 古 屋 市 |
|
デンマーク国立交響楽団 東芝グランドコンサート 2019
|
3月14日(木)
18:45
愛知県芸術劇場 コンサートホール
全指定席 14,000-5,000
|
ファビオ・ルイージ (cond) 【共演】横山幸雄 (pf)
ニールセン:歌劇「仮面舞踏会」 序曲 ベートーヴェン:ピアノ協奏曲 第5番 変ホ長調 Op.73 「皇帝」 チャイコフスキー:交響曲 第5番 ホ短調 Op.64
●東海テレビ放送事業部 052−954−1107
|
|
名 古 屋 市 |
|
セントラル愛知交響楽団 第167回定期演奏会 〜プラハの春 栄光あるわが祖国〜
|
3月15日(金)
18:45
愛知県芸術劇場 コンサートホール
全指定席 4,500-2,500
学生 2,250-1,250
|
レオシュ・スワロフスキー (cond)
スメタナ: |
連作交響詩「我が祖国」 全6曲 I.ヴィシェフラド(高い城)、II.モルダウ、III.シャールカ IV.ボヘミアの森と草原から、V.ターボル、VI.ブラニーク |
●セントラル愛知交響楽団 052−581−3851
※学生(自由席) 1,000
|
|
|
愛知室内オーケストラ 第22回定期演奏会
|
3月15日(金)
19:00
電気文化会館 ザ・コンサートホール
指定席 3,500
自由席 3,000/学生 1,500
|
新田ユリ (cond)
ワーグナー:ジークフリート牧歌 グノー:九つの管楽器のための小交響曲 変ロ長調 ベートーヴェン:交響曲 第8番 ヘ長調 Op.93
●愛知室内オーケストラ 052-684-5355
|
|
愛 知 県 |
|
チェコ・フィル・ストリング・カルテット 特選! アンコールヒット曲集
|
3月16日(土)
15:00
岡崎市シビックセンター
全指定席 3,000
|
モーツァルト:アイネ・クライネ・ナハトムジーク 第1楽章/J. S. バッハ:G線上のアリア/パッヘルベル:カノン/シューベルト:アヴェ・マリア/シューマン:トロイメライ/サン=サーンス:白鳥/ドヴォルザーク:ユモレスク/ハチャトゥリアン:剣の舞/マスカーニ:歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」 間奏曲/ピアソラ:リベルタンゴ/ビートルズ:ミッシェル/グレン・ミラー:ムーンライト・セレナーデ/エリントン:A列車で行こう ほか
●岡崎市シビックセンター 0564−72−5111
|
|
岐 阜 県 |
|
大阪フィルハーモニー交響楽団 第42回 岐阜定期演奏会
|
3月16日(土)
18:30
サラマンカホール
全指定席 5,500-4,500
学生 2,75 -2,250
|
井上道義 (cond) 【共演】辻 彩奈 (vn)
チャイコフスキー: |
歌劇「エフゲニー・オネーギン」 Op.24 より “ポロネーズ” ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.35 バレエ音楽「白鳥の湖」 Op.20 ハイライト |
●サラマンカホール 058−277−1110
|
|
静 岡 県 |
|
伊藤悠貴 チェロ・リサイタル ラフマニノフに寄り添う甘い午後
|
3月16日(土)
14:00
焼津文化会館(大)
全自由席 2,000
|
【共演】藤田真央 (pf) ※(*) = 伊藤悠貴 編曲
ラフマニノフ:チェロとピアノのための二つの小品 Op.2、幻想的小品集 Op.3 より“第1曲 エレジー”(*) “第3曲 メロディー” “第5曲 セレナーデ”(*) 、前奏曲 Op.23-10、六つのロマンス Op.4 より “朝”(*) “夜のしじま”(*) 、12のロマンス Op.21 より “リラの花”(*) “ここはすばらしい”(*) 、六つのロマンス Op.28 より “夢”(*) 、12のロマンス Op.14 より “春の水”(*) 、チェロ・ソナタ ト短調 Op.19
●焼津文化会館 054−627−3111
|
|
|
酒井有彩 ピアノ・リサイタル
|
3月16日(土)
15:00
浜北・マレキアーレ
全自由席 3,000
ペア 5,500
|
J. S. バッハ:パルティータ 第2番 ハ短調 BWV.826 ベートーヴェン:ソナタ 第28番 イ長調 Op.101 ラヴェル:高雅で感傷的なワルツ クライスラー⇒ラフマニノフ編:愛の悲しみ、愛の喜び
●みどり音楽企画 090−7049−1809
|
|
奈 良 県 |
|
さざんかミュージックスポット 小林沙羅 ソプラノ・リサイタル 〜リュートの調べにのせて〜
|
3月16日(土)
14:00
大和高田市: さざんかホール
全指定席 3,000 ¶+500
|
【共演】つのだたかし (lt)
フェッラーリ:恋する男たちよ教えてあげよう/(イギリス古謡曲):グリーン・スリーブス、サリー・ガーデン、ロンドンデリーの歌/武満 徹:小さな空、翼 ほか
●さざんかホール 0745−53−8200
|
|
名 古 屋 市 |
|
愛知県芸術劇場ダンス・コンサート Manuel Legris「Stars in Blue」BALLET & MUSIC
|
3月17日(日)
15:00
愛知県芸術劇場 コンサートホール
全指定席 14,000-4,000 
U25 4,000-2,000
|
マニュエル・ルグリ、オルガ・スミルノワ、セミョーン・チュージン、木本全優 (dance) /三浦文彰 (vn)/ 田村 響、滝澤志野 (pf)
グラス:「シルク」(仮題、新作世界初演)/ペルト:「鏡の中の鏡」(仮題、世界初演)/チャイコフスキー:「白鳥の湖」 より 第1幕のヴァリエーション/サン=サーンス:「瀕死の白鳥」/マスネ:タイスの瞑想曲/パガニーニ:「ネル・コル・ピウ変奏曲」/ショパン:夜想曲 第20番 嬰ハ短調(遺作) ほか
●愛知県芸術劇場 052−971−5609
|
|
愛 知 県 |
|
エメラルドホールが誇る4台のピアノ Les Cinq Parisiens パリ5人組
|
3月17日(日)
14:00
エメラルドホール
全自由席 2,500 ¶一律 +500
学生 1,000
|
有吉亮治、池村京子、佐野隆哉、島田彩乃、宮崎明香 (pf)
ラヴェル:ラ・ヴァルス(2台4手版)、ボレロ(4台10手版)/ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵」(4台10手版) ほか
●碧南市芸術文化ホール 0566−48−3731
|
|
|
レイフ・オヴェ・アンスネス ピアノ・リサイタル
|
3月17日(日)
15:00
豊田市コンサートホール
全指定席 7,000-5,000
学生 2,000
|
シューマン: |
三つのロマンス Op.28 謝肉祭 Op.9 |
ヤナーチェク:草かげの小径にて 第1集 バルトーク:三つのブルレスク Sz.47
●豊田市コンサートホール 0565−35−8200
|
|
三 重 県 |
|
大阪交響楽団 演奏会
|
3月17日(日)
14:00
伊賀市文化会館
全指定席 2,500-1,500
|
寺岡清高 (cond) 【共演】谷本綾香 (m-sop)
ヴェルディ:歌劇「運命の力」序曲/ヴェルディ:歌劇「イル・トロヴァトーレ」より “炎が燃えて”/トマ:歌劇「ミニョン」より “君よ知るや南の国”/マスカーニ:歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」 間奏曲、“ママも知る通り”
ドヴォルザーク:交響曲 第9番 ホ短調 Op.95 「新世界より」
●伊賀市文化会館 0595−24−7015
|
|
静 岡 県 |
|
静岡交響楽団 オーケストラの日「名曲コンサート」
|
3月17日(日)
14:00
清水文化会館マリナート
全指定席 4,500-3,500
学生 1,500
|
垣内悠希 (cond)
モーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」序曲 K.492 ドヴォルザーク/交響曲 第9番 ホ短調 Op.95 「新世界より」 ベートーヴェン:交響曲 第5番 ハ短調 Op.67 「運命」
●静岡交響楽団 054−203−6578
|
|
滋 賀 県 |
|
春のリラックスコンサート in 長浜 Vol.3
|
3月17日(日)
14:00
長浜文化芸術会館
全指定席 2,500
|
藤岡幸夫 (mc, talk)/武田優美 (pf)/梅本伸子、小山陽子 (fl)/関西フィルメンバー【岩谷祐之、藤原利佳 (vn)/中島悦子 (va)/玉木俊太 (vc)】
J. S. バッハ:ブランデンブルグ協奏曲 第4番 ト長調 BWV.1049 第1楽章/モーツァルト:フルート四重奏曲 第1番 ニ長調 K.285/ドヴォルザーク:弦楽五重奏曲 第2番 ト長調 Op.77 ほか
●長浜文化芸術会館 0749-63-7400
|
|
|
3月18日(月) | |
|
|
3月19日(火) | |
|
|
3月20日(水) | |
|
長 野 県 |
|
群馬交響楽団 上田公演 -2019春-
|
3月21日(木・祝)
15:00
サントミューゼ(大)
全指定席 4,500-3,500
U25 2,000-1,500
|
大友直人 (cond) 【共演】レジス・パスキエ (vn)
ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.61 ベルリオーズ:幻想交響曲 Op.14
●サントミューゼ上田市交流文化芸術センター 0268−27−2000
|
|
福 井 県 |
|
大宅さおり ピアノ・リサイタル
|
3月21日(木・祝)
14:00
美浜町生涯学習センター なびあす
全指定席 3,000
ペア 5,000/学生 1,500
|
ベートーヴェン: |
ソナタ 第14番 嬰ハ短調 Op.27-2 「月光」 ソナタ 第26番 変ホ長調 Op.81a 「告別」 ソナタ 第21番 ハ長調 Op.53 「ワルトシュタイン」 |
●美浜町生涯学習センターなびあす 0770−32−1212
|
|
長 野 県 |
|
ベルリン放送交響楽団
|
3月22日(金)
19:00
ホクト文化ホール(大)
全指定席 10,000-5,000
|
ウラディーミル・ユロフスキー (cond) 【共演】諏訪内晶子 (vn)
ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.77 マーラー:交響曲 第1番 ニ長調 「巨人」
●オフィス・マユ 026−226−1001
|
|
名 古 屋 市 |
|
片岡博明 フラウト・トラヴェルソ・リサイタル 〜幻影の暁光〜
|
3月22日(金)
19:00
電気文化会館 ザ・コンサートホール
全自由席 3,500 ¶一律 +500
学生 2,000
|
【共演】宮崎蓉子 (vn)/福沢 宏 (gmb)/戸﨑廣乃 (cemb)
オトテール:トリオ・ソナタ 第2番 ニ長調/ド・ラ・バール:組曲 第3番 ホ短調/ドルネル:トリオ・ソナタ 第3番 ロ短調/ルクレール:ソナタ 第2番 ハ長調/F. クープラン:「諸国の人々」 より 第3オルドル「ピエモンテ人」
●クラシック名古屋 052−678−5310
|
|
|
名古屋フィルハーモニー交響楽団 第466回定期演奏会 <ニーチェ『ツァラトゥストラ』>
|
3月22日(金)
18:45
愛知県芸術劇場 コンサートホール
全指定席 7,200-3,100
U25 1,000(当日)
|
小泉和裕 (cond) 【共演】セドリック・ティベルギアン (pf)
モーツァルト:交響曲 第35番 ニ長調 K.385「ハフナー」 リスト: ピアノ協奏曲 第1番 変ホ長調 S.124 R. シュトラウス:交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」 Op.30
●名フィル・チケットガイド 052−339−5666
|
|
名 古 屋 市 |
|
3月23日(土)
16:00
※会場・料金 上に同じ
|
|
|
Sparkle trio 3rd concert
|
3月23日(土)
14:00
ドルチェ・アートホール Nagoya
全自由席 3,500
|
古田汐里 (fl)/大澤愛衣子 (vn)/小鷹礼子 (pf)
モーツァルト⇒オーヴァートン編:トルコ行進曲 ベーム:メンデルスゾーンとラハナーの主題による三つの二重奏曲 Op.33 ドップラー:アメリカの主題による小二重奏曲 Op.37 フランセ:宮廷の音楽
●ドルチェ楽器名古屋店 050−5807−3564
|
|
|
ヤマハ コンサートグランドピアノCFX コンサートシリーズ vol.34 奥村百合名 ピアノ・リサイタル - 新たなる海へ -
|
3月23日(土)
14:30
ヤマハ名古屋ホール
全自由席 3,500 ※要予約
学生 2,500
|
サティ:ジュ・トゥ・ヴ(あなたが欲しい)/ドビュッシー:亜麻色の髪の乙女、喜びの島/プーランク: 即興曲 第15番 “エディット・ピアフを讃えて” /ショパン:舟歌 嬰ヘ長調 Op.60、24の前奏曲 Op.28 ほか
●ヤマハミュージックリテイリング名古屋店 052-201-5194
|
|
愛 知 県 |
|
次世代育成プロジェクト〜未来のピアニストシリーズ〜第6回 佐藤元洋
|
3月23日(土)
11:30
岡崎市シビックセンター リハーサル室第2
全自由席 500
|
J. S. バッハ:パルティータ 第1番 変ロ長調 BWV.825/シューマン:三つの幻想小曲集 Op.111/ショパン:バラード 第1番 ト短調 Op.23 ほか
●岡崎市シビックセンター 0564−72−5111
|
|
静 岡 県 |
|
カルテット・プラチナム 第9回定期演奏会
|
3月23日(土)
17:00
熱海起雲閣
全自由席 3,500
学生 2,500
|
沼田園子、野口千代光 (vn)/大野かおる (va)/菊地知也 (vc)
モーツァルト:弦楽四重奏曲 第19番 ハ長調 K.465「不協和音」 ブリテン:弦楽四重奏のための三つのディヴェルティメント ベートーヴェン:弦楽四重奏曲 第12番 変ホ長調 Op.127
●ウォータービジョン 055-972-6112
|
|
滋 賀 県 |
|
第90回 大津曳山コンサート 協奏曲その4
|
3月23日(土)
14:30
大津祭曳山展示館 3Fイベントホール
全自由席 2,300 
高校生以下 1,000
|
宮本克江 宮本江里佳(以上ob) 宮本謙二fg 武田佳美p
アルビノーニ:アダージョ、2本のオーボエのための協奏曲 Op.9-3/ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集「四季」 より/(日本古謡)さくらさくら ほか
●宮本 077-523-2709/曳山展示館 077-521-1013
|
|
長 野 県 |
|
第18回 萩元晴彦ホームタウンコンサート 中村太地 × 辻本 玲 × 佐藤卓史 スペシャルトリオ
|
3月23日(土)
16:00
飯田文化会館
全指定席 2,500
学生 500
|
中村太地 (vn)/辻本 玲 (vc)/佐藤卓史 (pf)
ヘンデル⇒ハルヴォルセン編:パッサカリア ハイドン:ピアノ三重奏曲 第39番 ト長調 Hob.XV:25「ジプシー・トリオ」 ブラームス:ピアノ三重奏曲 第3番 ハ短調 Op.101 シューベルト:ピアノ三重奏曲 第1番 変ロ長調 D.898/Op99
●飯田文化会館 0265−23−3552
|
|
|
カレファックス・リード・クインテット・アムステルダム
|
3月23日(土)
16:00
松本市音楽文化ホール
全指定席 4,000 
U25 1,500
|
オリヴァー・ブックホールン (ob)/イーヴァル・べリックス (cl)/ラーフ・ヘッケマ (sax)/イェルテ・アルタウス (b-cl)/アルバン・ウェスリー (fg)
ドビュッシー:子供の領分/フランク:「前奏曲、フーガと変奏曲」 Op.18/ガーシュウィン:パリのアメリカ人/J. S. バッハ⇒ブゾーニ編:シャコンヌ/夏田昌和:宙吊りの歌/ライヒ:ニューヨーク・カウンターポイント
●松本市音楽文化ホール 0263-47-2004
|
|
名 古 屋 市 |
|
東京都交響楽団 名古屋特別公演
|
3月24日(日)
14:00
愛知県芸術劇場 コンサートホール
全指定席 7,500-3,000
|
エリアフ・インバル (cond) 【共演】ガブリエル・リプキン (vc)
ブラームス:悲劇的序曲 Op.81 チャイコフスキー:ロココ風の主題による変奏曲 イ長調 Op.33 ショスタコーヴィチ:交響曲 第5番 ニ短調 Op.47
●アイ・チケット0570-00-5310
|
|
愛 知 県 |
|
豊田市ジュニアオーケストラ 第33回 定期演奏会 スプリングコンサート
|
3月24日(日)
15:00
豊田市コンサートホール
全自由席 1,000
学生 500
|
広上淳一 (cond) 【独奏】西村洋美 (vn)
ブラームス: |
ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.77 交響曲 第2番 ニ長調 Op.73 |
●豊田市文化振興財団 文化事業課 0565−31−8804
|
|
静 岡 県 |
|
NHK交響楽団╳野平一郎プロジェクト シリーズⅡ 〜N響メンバーによる古典派編+野平一郎 新作 静岡トリロジー II 「終わりなき旅」〜
|
3月24日(日)
15:00
静岡グランシップ(中)
全指定席 5,100-4,100
学生 (U28) 1,000
|
野平一郎 (pf)/NHK交響楽団メンバー
モーツァルト:アダージョとフーガ ハ短調 K.546
野平一郎:静岡トリロジー II 「終わりなき旅」(公益財団法人静岡県文化財団委嘱作品)
モーツァルト:交響曲 第40番 ト短調 K.550
●グランシップチケットセンター 054−289−9000
|
|
滋 賀 県 |
|
第15回 びわ湖ホール 子どものための管弦楽教室 関西フィルハーモニー管弦楽団 オーケストラが彩るオペラの世界
|
3月24日(日)
14:00
びわ湖ホール(大)
全指定席 2,000
4歳〜中学生 1,000
|
飯守泰次郎 (cond) 【共演】基村昌代 (sop)/二塚直紀 (ten)/的場正剛 (bar)
ロッシーニ:歌劇「ウィリアム・テル」序曲 より “スイス軍の行進”/プッチーニ:歌劇「蝶々夫人」 より “ある晴れた日に” /レオンカヴァッロ:歌劇「道化師」 より “衣裳をつけろ” /レハール:喜歌劇「メリー・ウィドウ」 より “唇は黙して” /プッチーニ:歌劇「トゥーランドット」 より “誰も寝てはならぬ” /ビゼー:歌劇「カルメン」 前奏曲・闘牛士の歌/ワーグナー:楽劇「ワルキューレ」 第3幕 より “ワルキューレの騎行” ほか
●びわ湖ホール 077−523−7136
|
|
|
3月25日(月) | |
|
|
3月26日(火) | |
|
名 古 屋 市 |
|
第42回名古屋国際音楽祭 ベルリン放送交響楽団
|
3月27日(水)
18:45
愛知県芸術劇場 コンサートホール
全指定席 17,000-8,000
U25 3,000
|
ウラディーミル・ユロフスキー (cond) 【共演】レイフ・オヴェ・アンスネス (pf)
ブラームス:ピアノ協奏曲 第1番 ニ短調 Op.15 ベートーヴェン:交響曲 第7番 イ長調 Op.92
●CBCテレビ事業部 052−241−8118
|
|
名 古 屋 市 |
|
長野量雄 ピアノ・リサイタル 献呈〜それぞれの〜
|
3月28日(木)
19:00
電気文化会館 ザ・コンサートホール
全自由席 3,000
|
ベートーヴェン:アンダンテ へ長調 WoO57 シューマン:幻想曲 ハ長調 Op.17 リスト:ソナタ ロ短調
●クラシック名古屋 052−678−5310
|
|
|
3月29日(金) | |
|
三 重 県 |
|
名古屋フィルハーモニー交響楽団 川瀬賢太郎 プロデュース 名フィルのオーケストラ傑作選 Vol.8<「運命」が扉をたたく!>
|
3月30日(土)
15:00
いなべ市北勢市民会館
全指定席 3,000-2,500
|
川瀬賢太郎 (cond) 【独奏】田野倉雅秋 (vn)
モーツァルト:歌劇「魔笛」 序曲 ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲 第1番 ト短調 Op.26 ベートーヴェン:交響曲 第5番 ハ短調 Op.67 「運命」
●いなべ市芸術文化協会 0594-82-1551
|
|
長 野 県 |
|
松本裕香 ヴァイオリン・リサイタル
|
3月30日(土)
14:00
あづみ野コンサートホール
全自由席 3,000 ¶+500
高校生以下 1,500
|
【共演】大蔦あや (pf)
エルガー:愛の挨拶/シューベルト:即興曲 変ホ長調 D946-2/ベートーヴェン:ソナタ 第5番 ヘ長調 Op.24 「春」/ブラームス:ソナタ 第2番 イ長調 Op.100/Cl. シューマン:三つのロマンス//クライスラー:愛の悲しみ/マスネ:タイスの瞑想曲 ほか
●あずみ野コンサートホール 0263−82−6419
|
|
名 古 屋 市 |
|
世界のカルテット∽カルテットの世界 SQ66 ロイスダール弦楽四重団
|
3月31日(日)
15:00
宗次ホール
全指定席 4,500
学生 2,700
|
エミ・オオイ・レズニック、ヨーリス・ファン・レイン (vn)/ハイス・クラーメルス (va)/イェルン・デン・ヘルダー (vc)
モーツァルト:弦楽四重奏曲 第17番 変ロ長調 K.458「狩り」 ヴィトマン:弦楽四重奏曲 第3番 「狩の四重奏」 シューベルト:弦楽四重奏曲 第14番 ニ短調「死と少女」D.810
●宗次ホール 052−265−1718
|
|
愛 知 県 |
|
若い翼コンサート vol.8 辻田薫り ヴァイオリン・リサイタル
|
3月31日(日)
14:00
フロイデンホール
全自由席 1,000 ¶+500
小・中学生 500 ¶+200
|
【共演】居福健太郎 (pf)
バッハ:無伴奏パルティータ 第3番 ホ長調 BWV1006/クライスラー:プレリュードとアレグロ/サン=サーンス:死の舞踏 Op.40 ほか
●豊川市文化会館 0533-84-8411
|
【4月の予告】 | |
|
名 古 屋 市 |
|
野村友紀 チェロ・リサイタル
|
4月 4日(木)
19:00
電気文化会館 ザ・コンサートホール
全自由席 3,000
学生 2,000
|
【共演】島田彩乃 (pf)
ベートーヴェン:モーツァルトの歌劇「魔笛」から “恋を知る男たちは” の主題による 七つの変奏曲 変ホ長調 WoO 46 ブラームス:ソナタ 第1番 ホ短調 Op.38 J. S. バッハ:無伴奏組曲 第2番 ニ短調 BWV.1008 R. シュトラウス:ソナタ へ長調 Op.6 ほか
●クラシック名古屋 052−678−5310
|
|
名 古 屋 市 |
|
名フィルとのコンツェルトの夕べ
|
4月 5日(金)
18:30
愛知県芸術劇場 コンサートホール
全自由席 4,500
|
松村秀明 (cond)/名古屋フィルハーモニー交響楽団 【共演】尾之内恵子、石原佳代子、鬼頭智子、中西邦彦 (pf)/寺島陽介 (ob)/佐藤信子 (sop)
ヴェルディ:歌劇「ナブッコ」 序曲、歌劇「仮面舞踏会」 より “ここがあの恐ろしい場所〜あの草を摘み取って” /プッチーニ:歌劇「蝶々夫人」 より “ある晴れた日に” /ベートーヴェン:ピアノ協奏曲 第3番 ハ短調 Op.37/ナバッロ:オーボエ協奏曲「レガシー」/J. S. バッハ:4台のピアノのための協奏曲 イ短調 BWV1065
●コンサートグループウェイブ “波” 052-201-5750
|
|
|
福永真弓 ピアノ・リサイタル
|
4月 5日(金)
19:00
電気文化会館 ザ・コンサートホール
全自由席 3,500
|
J. S. バッハ:パルティータ 第1番 ロ短調 BWV.825
ショパン: |
バラード 第1番 ト短調 Op.23 バラード 第3番 変イ長調 Op.47 |
ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵」
●クラシック名古屋 052−678−5310
|
|
岐 阜 県 |
|
『ロマン派のピアノ』プレイエル ピアノの詩人ショパンの音色を求めて
|
4月 5日(金)
19:00
サラマンカホール
全自由席 2,000
|
石原佳世 (pf) 【共演】岡崎 章 (pf)
ショパン: |
バラード 第1番 ト短調 Op.23、ポロネーズ 第1番 嬰ハ短調 Op.26-1 ワルツ 第6番 変ニ長調 Op.64-1「小犬」、幻想即興曲 嬰ハ短調 Op.66 |
【連弾】ベートーヴェン:交響曲 第7番 イ長調 Op.92 より
●日本ピアノ調律師協会 03-3255-3897
|
|
静 岡 県 |
|
楽器博物館レクチャーコンサート No.192 ショパン・オン・プレイエル 〜時代の音に酔いしれる〜
|
4月 5日(金)
19:00
アクトシティ浜松 音楽工房ホール
全自由席 2,500
学生 1,000
|
川口成彦 (fp)
ショパン: |
ポロネーズ 第9番 変ロ長調 Op.71-2、三つの夜想曲 Op.9 ソナタ 第2番 変ロ短調 Op.35「葬送」 華麗なる大円舞曲 変ホ長調 Op.18、バラード 第2番 ヘ長調 Op.38 |
●浜松市楽器博物館 053−451−1128
|
|
名 古 屋 市 |
|
石川馨栄子 ピアノ・リサイタル
|
4月 6日(土)
14:00
電気文化会館 ザ・コンサートホール
全自由席 3,000
|
ベートーヴェン:ソナタ 第24番 嬰ヘ長調 Op.78 プロコフィエフ:バレエ「ロメオとジュリエット」からの10の小品 Op.75 ショパン:ソナタ 第3番 ロ短調 Op.58
●クラシック名古屋 052−678−5310
|
|
静 岡 県 |
|
フィルハーモニックウインズ浜松 第8回定期演奏会
|
4月 6日(土)
18:30
アクトシティ浜松(中)
全自由席 2,500
高校生以下 1,000
|
保科 洋 (cond) 【共演】竹村淳司 (hr)
バーンズ:交響的序曲 福島弘和:行進曲「春」 保科 洋:巫女の舞—独奏ホルンと吹奏楽のための—、古祀 コダーイ⇒保科 洋編:組曲「ハーリ・ヤーノシュ」
●フィルハーモニックウインズ浜松事務局 070-5646-8623
|
|
福 井 県 |
|
フジコ・ヘミング コンサート ゲスト:ヴァスコ・ヴァッシレフ
|
4月 6日(土)
14:00
ハーモニーホールふくい(大)
全指定席 12,000-7,000
|
フジコ・ヘミング (pf)/ヴァスコ・ヴァッシレフ (vn)
リスト:ラ・カンパネラ/モーツァルト:ピアノ・ソナタ 第11番 イ長調 K.331「トルコ行進曲付き」/ブラームス:ハンガリー舞曲 第1番 ト短調/ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ 第5番 ヘ長調 Op.24 「春」 ほか
●FBC 福井放送事業部 0776−57−5489
|
|
静 岡 県 |
|
浜松バッハ研究会演奏会 2019 「J. S. バッハの系譜-II」 ベートーヴェン
|
4月 7日(日)
15:00
アクトシティ浜松(中)
指定席 3,000
高校生以下 2,000
自由席 2,000
高校生以下 1,000 |
三澤洋史 (cond)/浜松バッハ研究会管弦楽団/飯田みち代 (sop)/三輪陽子 (alto)/寺田宗永 (ten)/大森いちえい (bass)/浜松バッハ研究会合唱団、豊橋バッハアンサンブル/花井 淑 (org)
J. S. バッハ: |
カンタータ 「天の王よ、ようこそ来ませ」 BWV182 モテット 「精霊はわれらの弱きを助けたもう」 BWV226 |
ベートーヴェン:ミサ曲 ハ長調 Op.86
●浜松バッハ研究会(河野) 053-585-3364
|